お知らせ

〜〜令和6年度年末のお休みにつきまして〜〜
令和6年12月30日(月)〜令和7年1月4日(土)

* * * * * * * *
以下の検診検査の予約が鈴木眼科HPとLINEから取れるようになりました!
※右下ブルーのボタン「当日順番取り」から予約できます。
☆視野検査(緑内障の患者さま)
☆学校検診

診療時間のご案内

診療表

予約が必要な検査

  • 眼底撮影検査
  • 視野検査
  • 地域の緑内障診査の紙をお持ちの方
  • 現在、学校検診で再検査紙をお持ちの患者様も予約が必要です

該当する患者さまは、お電話で予約をお取りください(受付時間内にて)

049-251-9722

初診の患者さまへのご案内

ご来院は時間に余裕を持ってお越しくださいます様にご協力お願いします。

持ち物のご確認をお願いします

  • お薬手帳
  • 各種医療証
  • マイナンバーカード(当院では保険証としてご提示頂けます)
  • 学校、会社などで貰った再検査表、地域の特定検査表

こんな症状の方は?

  • 視界に何かが見える、飛んでいる
  • 見え方に違和感がある

こんな症状でお悩みの方は、眼底を開く検査をする事がありますので受付時間の1時間前にご来院をお願いします。 また帰宅の際(眼底検査後)は、約3、4時間ピント調整ができずぼんやり見えますのでその間の車、バイクの運転は お控えください。

当院は予防を重要視しております。現在自覚症状がなくても隠れた病気を早期発見できる様に日々努めております。 そのため、初診時に簡易的な視力検査、眼圧検査を実施しています。

コンタクトレンズ(CL)についてのお問い合わせについて

「コンタクト(CL)の処方箋だけもらえますか?」

→当院ではCLの検査書(処方箋)だけをお出しする診察は行なっておりません。

上記対応については下記理由となります。

コンタクトレンズは実は危険が多い!からです。
具体的には、

1:コンタクトレンズの装着は目の粘膜(角膜)に人工物を付着させる行為です。角膜は非常に薄膜でデリケートであるため、角膜損傷や感染症を起こしやすく、放置すると失明のリスクがあります。

2:次に眼球のカーブの決定ですが、機械で測定した検査データだけでは実際には小さな誤差があります。当院では1週間程度コンタクトを実際試着(お試し期間)して頂き、最終的にカーブの決定しています。自分に合わなカーブはごろつきやズレ、そこから損傷や感染症へ波及します。

3:コンタクトレンズの材質によるアレルギーが多発しています。実際の診察で多いのがまぶたの裏側の様々な異変です。その他にも装着によるトラブルも含め、当院ではコンタクト販売後も3~6ヶ月ごとに定期診察を行っています。以上より、コンタクトを一貫した流れ※の中で診察と位置付けているため、処方箋だけの診察は行なっていないのです。

※<検眼→診察→CL試着→お試し期間→最終の診察→CL販売→定期検診>